2017-10-20 16:00:17

主婦にもおすすめなタブレット

タブレットというと、ビジネスや出先でのネット活用など、とにかく「持ち歩ける便利さ」のイメージが先に立ちます。特に家ではパソコンがあるという方は、家でタブレットを活用するというのはいまいちピンと来ないかもしれませんね。

ですが、タブレットは実は主婦の方にも大変おすすめできます。例えば、キッチンの水のかからない場所においておけば、その場で簡単にレシピなどを検索することができます。最近ではレシピ動画アプリも人気があり、毎日の献立に悩む主婦をサポートしてくれます。レシピを見た後は、ドラマを見たり音楽を聴いたりしながら料理に打ち込めますし、もちろん中断してレシピを見直すこともできます。

更に子供がまだ保育園にあずけられない月齢の場合、家事の間少しおとなしくしてほしくても、一人遊びをしてくれずにかまって攻撃してくる時がありますよね。そんな時はタブレットでお子様お気に入りの動画を見せたり、赤ちゃん向けの知育アプリなどで遊ばせたりすることができます。ママは家事がはかどって赤ちゃんの情操教育にもなるので、一石二鳥ですね。

また、電子書籍やWEBコミックは、スマホやiPhoneの画面では小さすぎて見づらいということがありましたが、画面の大きいタブレットなら快適に読むことができますので、ちょっとした合間時間で読むには最適です。

タブレットは持ち歩くもののイメージがありますが、家の中でも活躍してくれます。

Recommend

2015-09-03 14:54:15

見放題有料動画サービスの戦国時代

「タブレットを買ってみたけど、結局使ってない……」という人は、「有料動画配信サービス」に加入してみてはどうでしょうか。

有料動画配信サービスといったら、まずアメリカの大手「Netflix(ネットフリックス)」が9月1日に日本サービスを開始したことが最大のトピックスとして挙げられます。料金は月額702~1566円で見放題です。海外映画、日本映画、海外ドラマ、日本ドラマのほか、ハリウッド級の制作費を投じた独自作品が100本以上あります。

TSUTAYAは以前から「TSUTAYA TV」という動画配信サービスを運営していましたが、8月31日に「月額933円で見放題」というサービスを新たに開始しました。宅配レンタルと組み合わせた月額2417円のサービスもあるのが、TSUTAYAらしいポイントでしょう。

アマゾンも同様の定額見放題サービス「プライム・ビデオ」を9月にスタートさせるそうです。アマゾンのウリは「オフライン視聴」。ストリーミング配信ではなく、最初にダウンロードしてからオフラインで見ることができるのは便利ですね。

見放題の有料動画サービスといえば、これまで月額1007円の「hulu」、月額540円の「dTV」が大手として有名でした。この9月以降は、Netflix、TSUTAYA、Amazon、hulu、dTVの5社がしのぎを削る戦いを繰り広げることが予想されます。

話を戻しますが、タブレットを持て余している方は、こういった有料動画配信サービスの、どれか一つに加入してみることをオススメします。毎日の生活がガラリと変わりますよ!

2015-06-04 13:32:10

Windowsタブレットの魅力

タブレットPCというとiPad、Android、Windowsの中から選ぶと思います。iPad、Androidが圧倒的に多いとは思うんですが、今回はiPad、Windowsタブレットの魅力について語っていきます。

Windowsタブレットの一番の魅力が、Windowsで使っているソフトがそのまま使える事です。容量不足で動かないのは別として、Office製品がそのまま使えたり、自宅や会社のPCで使っているソフトが外出先でも使えるというのは嬉しいですよね。

Office製品で仕事のちょっとした変更等を電話をもらってすぐ反映できたり、メールソフトもPCと同じであれば管理が大変楽です。スマホやAndroidタブレットが悪いとは言いませんが、同じインターフェースで操作できるというのは大事な事だと思います。

また、素晴らしい点としてブラウザゲームが遊べる事です。Androidタブレットではカクカクしか動けなかったゲームも多くはWindowsであればきちんとしたブラウザが使えるのでサクサクと遊ぶ事ができます。アプリゲームに物足りなさを覚えている人であれば、Windowsタブレットへの買い替えをオススメします。

2015-03-13 12:00:50

周辺機器でグレードアップする

タブレットは、スマホの様にもパソコンの様にも使える“多機能なデバイス”ですが、実は周辺機器を取り付けることによって、より一層グレードアップした使い方をすることができます。

例えば、タブレットをスタンドに立てかけ、キーボードやマウスと繋げれば、パソコンのように使うことが可能になります。スタンドには、カバーケースを兼ねたモノもありますので、持ち運びは意外と楽です。また、周辺機器の接続には“有線”を使うと、バッテリーも接続することができます。

最近では、タブレット/パソコン両対応のUSBメモリーもありますから、出先ではノートPCのような感覚で使えるのではないかと思います。

また、周辺機器で、タブレットの携帯性を伸ばすこともできます。タブレットは持ち運びが便利なものの、そのバッテリーの短さがネックです。そこでモバイルバッテリーを持ち歩くようにすれば、実質的にタブレットのバッテリー容量を底上げすることができ、使用可能時間を大幅に伸ばすことができます。

以上のように、周辺機器を用いれば、タブレットはより便利なものになります。あなたもタブレットを購入するときには、こうした周辺機器も視野に入れておくと良いと思いますよ。

2015-03-02 21:45:02

タブレットにしか出来ない活用法

タブレットは、パソコンやスマートフォンのサブマシンとして優秀です。しかし一方で、その独特の機能性から“独自の活用法”というのも存在しています。

例えば、タブレットはスマートフォン同様、持ち運びがしやすく「タッチパネル」で動作しますが、画面サイズはスマートフォンとは比べ物にならないくらい幅広いです。そのため、タブレットはモノを観たり、読んだり、書いたりするのに適していると言えます。

こうした特徴から、タブレットでは「動画アプリ」「電子書籍アプリ」「メモ帳アプリ」等を効果的に活用することが可能です。

ビジネスシーンでは、メインマシンになることが出来ないタブレットですが、プライベートシーンであれば、こうしたアプリを最大限活用できますから、メインマシンとしても充分活躍できると思います。

あなたも、プライベートにタブレットを導入して、快適なITライフを過ごされてみてはいかがでしょうか。

2015-02-22 19:03:45

サブマシンとしてのタブレットの活用

タブレットは、パソコンやスマートフォンには無い“第三の特徴”を備えたデバイスです。

具体的な特徴としては、「画面が大きくて見やすいこと」「持ち運びしやすいこと」「スマートフォン並に多機能であること」などが挙げられます。

タブレットは、これら特徴を備えていることから“サブマシンとして優秀”です。パソコンには性能、スマートフォンにはポータビリティで勝ることはありませんが、それらメインマシンをサポートして、その機能を補うことができます。

例えば、スマートフォンにはたくさんのアプリがありますが、アプリによっては小さな画面では扱いづらく、大きな画面で扱いたい場合があります。そこで、スマートフォンのアプリをタブレットに共有することによって、その問題を解消することができます。

他にも、パソコンなら“独立したダブルスクリーン”としても活用することが可能です。

このように、タブレットはサブマシンとして、パソコンとスマートフォンの使い勝手を一層引き立ててくれます。生活に欠かせないものではありませんが、上手く活用できれば便利であることは間違いありませんので、モノは試しに一度使ってみるのもいいと思います。

2014-11-17 20:50

生活あると便利なタブレットの機能

ITはインフォメーションテクノロジーと言われ、主に情報技術のことを指します。一昔ではパソコンで行える機能のことをITと呼び、現代ではスマートフォンやタブレットで行える機能をITと呼び、近年言葉の意味合いが広くなっています。

生活あると便利な機能としてはタブレットで銀行の残高や月々の携帯料金や電気料金の確認、そしてネットオークションをタブレット一つでカタログから注文機能まで果たしてしまうといったことが便利であると言われています。インターネットだけでなく、タブレットではゲームをすることが出来るため時間の空いた主婦などはアプリをダウンロードして空いた時間でタブレットを使ってゲームをすることもタブレットを活用していると言えます。

パソコンと繋げて、パソコン内に入っている音楽をタブレットから流すことも出来るためパソコンとタブレットを一体化して機能を楽しむことも出来るため、タブレット一つ購入するだけで日常生活に大きな変化がでることも特徴です。

2014-11-12 20:05

タブレットの使用にかかる料金について

タブレットの活用法について関心を持っている日本人の数は徐々に増加してきており、ビジネスやプライベートのために大いに役立てることもできます。

特に、ITに関連する会社などにおいては、様々なメーカーのタブレット端末を取り扱っているため、ビジネスシーンにおいても非常にメリットの多い存在となっています。

IT企業においては様々なタブレット端末の料金について定められているため、それぞれの予算に合わせたものを選択することができます。

インターネット上では、ITの使用料に関する情報のやり取りも活発に行われており、大勢の若者の間での共通の話題として捉えられています。

タブレットの活用方法について知りたい場合には、インターネット上の口コミサイトなどに頼ることも良いとされ、情報通信について見識の深い人の意見を参考にすることが有効です。

将来的にも、タブレットの使い方について大勢のインターネットユーザーからの関心が高まるとみられます。

2014-11-05 16:44

タブレットはなんのために持っている?

ITと言われて、最近はパソコンに限らずスマートフォンやタブレットなどの最近出てきた電子機器を思い浮かべる人が多くいるでしょう。そこで、タブレット所有者の使用用途を見てみます。

まずはタブレットを持っていると他の人よりIT技術を利用していると見せられることから、使用用途の一点目として人に見せることが挙げられます。ビジネスでもタブレットは活用されているため、営業職の人などがタブレットを使いこなしている姿は見ている人も感心させることがあることから、人に見せることを目的にした人もいます。

二点目としてタブレットを通してIT技術に詳しくなることを使用目的としていることです。最近ではタブレットでなければ利用出来ない機能が多く出てきていること故に、パソコンだけでは物足りないという人も多くいます。パソコンを持っている人で更にITに詳しくなりたい人がタブレットを使用用途にしている場合も多くあります。

タブレットを持っていると生活に幅が広がるほか、人にも少し自慢出来るなどメリットは多くあることから、持つことには多くのメリットがあります。

PAGE TOP